「令和」そして「日本Flour協会」設立
May.05,2019
新年号「令和」とともに
このたび
「日本Flour協会」を設立いたしました。
<目的>
日本Flour協会は、主食食材である安全な「粉」を直接ご提供すると同時に、粉から始まる様々な料理の研究成果を多くの人たちと共有できる場をつくって参りたいと考えています。
また、「粉」は展開力のある大変魅力的な食材です。「粉」の魅力をより多くの人に知っていただき、経験して欲しいと考え協会を設立しました。
今は主食となるご飯とパンは、ほぼ同じくらいの割合ですね。
大事な身体を作っている、無限大の可能性を持つ「粉」を
改めて学んでみませんか?
ただいま0期募集中です。
日本Flour協会のLPはこちら

インスタ始めました フォロー & いいね よろしくお願いします!

あなたの美味しいが人を笑顔にする。無理なく夢を叶えて見ませんか…

飼い主さんとワンちゃんが一緒に食べられるパンやお菓子の予約販売中♪

大人の贅沢…シュトーレンのある生活を楽しみませんか.。.:*♡
粉の特徴、選び方! 小麦粉、米粉、大麦、もち麦粉☆大田区天然酵母パン教室・パン屋開業プロデュース
Apr.11,2019
ーあなたの美味しいが人を笑顔にするー
こんにちは
開業プロデューサー Bread Salon Lisaです
マイブランド エスキュリフラワーの展開を考え
*商標登録申請中
大好きな「キタノカオリ」の販売停止が決まって
かなり凹んだ私ですが
改めて粉の勉強中!
(さらに…)
美味しいパンの作り方☆外部お料理教室
Apr.11,2019
今日は、千葉市にある福祉施設でのお料理教室
メニューは以下の三種類
割包(カオパオ)
煮豚
中華スープ
ただでさえ出張レッスンで荷物が多いのに
今月は発酵器持参
車の中でガタガタうるさかった~(汗)
まぁ、そのおかげで発酵がスムーズ
ふっくらもちもちの割包が完成
蒸し器の蓋を開ける時のワクワク感
開けた時の歓声は何回聞いても嬉しいですね~♪
(さらに…)
美味しいパン作りのコツ☆天然酵母パン
Apr.11,2019
今月から、新しいカリキュラムがスタートしました。
称して「ワクワクレッスン?」
実は、これは
十分学ばれている生徒さん達に
「今後、どんなレッスンを受講してみたい?」
と投げかけた回答から決定したレッスンなんです
パン屋さん擬似体験というと
ちょっと大袈裟かもしれませんが笑
パン屋さんに並んでるパンの種類が300種類だとしましょう
それでは捏ねる生地は何種類くらいだと思いますか?
・・・。
(さらに…)
東日本大震災復興支援 第19回チャリティー製パン講習会
Apr.01,2019
新年号が発表されましたね。
「令和」
新たな時代の幕開け
チャリティーに参加してみませんか?
東日本大震災復興支援 第19回チャリティー製パン講習会
パンは
手から手へ
ちぎってシェアできる
そんなやさしさが好きです.。.:*♡
私も参加します。
是非、ご一緒しましょう♪
*申込は簡単!
必要事項を記入してFAXを送るだけです。
貴社名はなくても大丈夫。
有名シェフのお話を聞けるだけでも贅沢な時間。
まったり講習会なので楽しめますよ~♪

趣味に止まらず
将来本当に自分のやりたいことで社会貢献できる人を増やし応援しています.。.:*♡
一緒に出店、パン販売したい方募集中です🤗
✉bread-salon-lisa@wine.ocn.ne.jp
——————————————————–

🍞通販始めました🍞
——————————————————–
——————————————————–
各メーカーへのレシピ提供、
一流シェフの講習会などのディレクターを務めるほか、
パンやお菓子づくり、料理などを体験し、食を通じてレジリエンスを高める大学病院のメンタルケアレッスン専任講師として講義立案、
障害者福祉センターでの料理教室。
資格を活かした働く女性を応援する小さなパン屋さん、
生シフォンケーキ屋など、
コーチングを取り入れた開業プロデュースは他にないサービスと好評。
栄養価の高いもち麦を使った独自のブランド「エスキュリフラワー(商標登録出願中)」を立ち上げ、カフェメニューを展開中。
現在、百貨店出店、海外進出に向けて準備中。
趣味に止まらず
将来本当に自分のやりたいことで社会貢献できる人を増やし応援しています.。.:*♡
*一緒に活動したい方、募集しております。
ご興味がある方はお問合せください。
bread-salon-lisa@wine.ocn.ne.jp
私がパン講師になったきっかけは….。
たった一日の出張パン屋さんで
2ケタの売り上げをあげる
パン作りのノウハウご紹介します♪
↓ ↓
ー LINE登録お待ちしてま~す ー


QRコードでLINEの友だちを追加
LINEアプリの友だちタブを開き
画面右上にある友だち追加ボタン>[QRコード]をタップ
コードリーダーでスキャンしてください。
←掲載ページはこちら
■インスタ始めました フォロー & いいね よろしくお願いします!

あなたの美味しいが人を笑顔にする。無理なく夢を叶えて見ませんか…

飼い主さんとワンちゃんが一緒に食べられるパンやお菓子の予約販売中♪

大人の贅沢…シュトーレンのある生活を楽しみませんか.。.:*♡
初心者のパン作り! 発酵の見極め☆本当にその大きさでいいの??
Mar.31,2019

一次発酵 約2倍になるまで。
レシピにこう書かれていたら、どうしますか?
パン作りに慣れてる人なら、見た感じで判断できるとおもいますが、初心者の方には
正直なかなか難しい😣
「目安30℃前後60分」
とか、
「発酵時間は季節と気温、生地温度等により変わります。」
こんなふうに書いてあると
かなり親切💗
なるほどーって思いますよね💡
美味しいパンを作るために
生地作りの次は発酵です。
どの位育ったかわかるように
生地はメモリ付き容器に入れましょう✨
入れて安心しちゃだめですよー
発酵前の大きさを
しっかりメモしといてくださいねー💗
趣味に止まらず
将来本当に自分のやりたいことで社会貢献できる人を増やし応援しています.。.:*♡
一緒に出店、パン販売など
新たな一歩を踏み出した方
メッセージください🤗
✉bread-salon-lisa@wine.ocn.ne.jp
初心者のパン作り!捏ねすぎはNG✖
Mar.25,2019

パンはお菓子作りとは違って
発酵やベンチタイムが必要です。
基本的な工程の流れは
1. 計量
2. 材料を混ぜ合わせる
3. 捏ねる
4. 一次発酵
5. ガス抜き・分割・丸めなおし
6. ベンチタイム
7. 成形
8. 二次発酵
9. 焼成
材料を混ぜ合わせひとまとまりになった生地の状態は、グルテンがつながっていません。
先ずはつなげていくため粉のタンパク質が出るように台にこすり付けます。
こすって、戻してを繰り返し、広がったらまとめてを繰り返す。手の土手を使って生地を押さえて動かす感じです。
生地がこね上がってくると、台に広がらず生地がつながり伸びるようになってきます。
そうしたら、たたき始める。
たたくことで生地のグルテンが強くなり、ガスを保持しやすくふんわりした生地になる。
生地が出来てない状態でグッと引っ張ると荒れて、生地的にもよくありません。最初は軽く、生地ができてきたら強く、投げずに指に引っかけてたたく。
均一に、ツヤがあってなめらかなきれいな状態になればOK。ここからバターを入れます。
バターは生地を切りながら混ぜ込みます。
バターが刻まれ混ざってきたら、生地全体になじませ、再度、台にこすりつけるる作業をして、つるんとした表面を確認しながらたたく。
生地の端を引っ張ったとき
薄く均一な膜が張り、指が透けて見えるようになればこね上がり。
混ぜる、こすりつける、
やさしくたたく、強くたたく
油脂を入れるタイミング
少しでもイメージできたら嬉しいです。
<ポイント>
グルテンをつなげてから油脂を入れると、グルテンの上に油脂が沿うというか、より伸展性を帯びます。
歯切れがいいパンを作る時は、生地を作る前に油脂を入れます。
例えばフォカッチャを作るときは、先にオリーブオイルを入れて、あえてグルテンを作らないようにします。
趣味に止まらず
将来本当に自分のやりたいことで社会貢献できる人を増やし応援しています.。.:*♡
一緒に出店、パン販売したい方募集中です。
✉bread-salon-lisa@wine.ocn.ne.jp
初心者のパン作り! 計量で気をつけたい2つのポイント!
Mar.25,2019

ポイントその①
パン作りの必須アイテム
計量にはデジタルスケールを使いましょう。
イーストが少なければ膨らむのに時間がかかってしまいますし、
逆に多いと不活性なイーストが残って臭いが出てしまいます。
また、水分の量についても生地が固かったりべたついたりします。
なので、スムーズに進められるようにしっかり計量しておきましょう。
ポイントその②
牛乳、卵、バター
水も室温に戻しておきましょう✨
パンは生き物なので
酵母が活発に働くために捏ね上げ温度は重要です。私達も寒ければ動きが鈍くなりますよね(笑)
スムーズに発酵して
ふわふわな美味しいパンが焼き上がるように
気をつけてくださいね💗
趣味に止まらず
将来本当に自分のやりたいことで社会貢献できる人を増やし応援しています.。.:*♡
一緒に出店、パン販売したい方募集中です🤗
✉ bread-salon-lisa@wine.ocn.ne.jp
~あなたの美味しいが人を笑顔にする~
Mar.23,2019
ーあなたの美味しいが人を笑顔にするー
こんにちは
開業プロデューサー Bread Salon Lisaです
趣味に止まらず、
将来、本当に自分のやりたいことで社会貢献できる女性を増やしていくこと。
ワークショップ、パン販売、その人が幸せを感じられるステージへ
ワクワクしながらいっしょに夢を叶えましょう.。.:*♡

——————————————————–

——————————————————–
大手証券会社に就職後、結婚、出産を期に退職。
子育てしながら独学でパンとお菓子作りを学ぶ。
その後ABCクッキングスタジオでBread講師として勤務。
現在は自宅にて「Bread Salon Lisa」を主宰しています。
ル・コルドン・ブルーパリ校
CERTIFICATDEPARTICIPATION La BoulangerieTraditionnelle取得
JALD認定 日本パンコーディネーター協会公認
パンコーディネーター
KIJ認定
DIPLOMA Kushi Macrobiotic Food Coordinator
食生活アドバイザー
食品衛生責任者
京都着物コンサルタント教会きもの教授
International License Professor
——————————————————–
各メーカーへのレシピ提供、
一流シェフの講習会などのディレクターを務めるほか、
パンやお菓子づくり、料理などを体験し、食を通じてレジリエンスを高める大学病院のメンタルケアレッスン専任講師として講義立案、
障害者福祉センターでの料理教室。
資格を活かした働く女性を応援する小さなパン屋さん、生シフォンケーキ屋など、
コーチングを取り入れた開業プロデュースは他にないサービスと好評。
栄養価の高いもち麦を使った独自のブランド「エスキュリフラワー(商標登録出願中)」を立ち上げ、カフェメニューを展開中。
現在、百貨店出店、海外進出に向けて準備中。
*一緒に活動したい方、募集しております。
ご興味がある方はお問合せください。
bread-salon-lisa@wine.ocn.ne.jp
私がパン講師になったきっかけは….。
たった一日の出張パン屋さんで
2ケタの売り上げをあげる
パン作りのノウハウご紹介します♪
↓ ↓
ー LINE登録お待ちしてま~す ー


QRコードでLINEの友だちを追加
LINEアプリの友だちタブを開き
画面右上にある友だち追加ボタン>[QRコード]をタップ
コードリーダーでスキャンしてください。
←掲載ページはこちら
■インスタ始めました フォロー & いいね よろしくお願いします!

あなたの美味しいが人を笑顔にする。無理なく夢を叶えて見ませんか…

飼い主さんとワンちゃんが一緒に食べられるパンやお菓子の予約販売中♪

大人の贅沢…シュトーレンのある生活を楽しみませんか.。.:*♡